<トレンド> #オンライン飲み会 から #オンライン合コン まで⁉おうち時間を"みんなで"楽しむ人たちが増加中

先日エアお花見を紹介しましたが、

お花見に限らずじわじわと始めている人が増えているのが、「オンライン飲み会」。

一人暮らしの人は、「一人でおうち時間の暇を潰すのに限界がある」「さみしい」「人と話したい」という人が多いようで、複数人のビデオ電話が可能なアプリを使ってお酒を飲みながらたわいもない居酒屋トークをしているようです。

オンライン飲み会用のアプリなども登場していて周りでも結構やっている人が増えているので、最近やってみたという3人に少し話を聞いて見ました。


<パターン1:男子会>

■使用アプリ:ZOOM

■メンバー:男性会社員4名

■時間:23時~(3時間)

■飲み物:ビールやハイボール4缶

■メリット

・仕事をしながら飲み会が出来る

・そのまま寝れる

■デメリット

・ZOOMはあくまで会議ツールだけどもっと遊べるゲーム的な機能があると盛り上がりそう

・フィルターとか効果音があると面白いかったかも


<パターン2:インフルエンサー女子会>

■使用アプリ:Instagram ライブ配信

■メンバー:女性3名

■時間:21時~(1時間)

■飲み物:缶チューハイ2本

■メリット

・今しか出来ない事だから盛り上がった

・インフルエンサー同志だと他インフルエンサーのフォロワーに認知があがるかも

■デメリット

・急にやったので告知できなかった

・コメントもあまり拾えなかった

→次回は「フォロワーさんと一緒に(コメントで)飲み会」みたいにしたら面白そう


<パターン3:合コン>

■使用アプリ:ZOOM

■メンバー:男女6名

■メリット

・今しか出来ないから盛り上がった(外出自粛しているという事で高感度高い)

・気を使わなくていい(お酒の注文とか食べ物の取り分けとか)

・お金がかからない!

・家の紹介が出来るので人となりがわかりやすい

■デメリット

・「だらだら飲めてしまうので終わり時間決めた方が良かった」(女性)

・「2人だけで次の店行こう」が出来ない(男性)


なんと合コンまでオンラインに!!

使用用途や目的によって、アプリを変えたり時間を設定したりと反省を生かす必要はありそうですが、全員が「またやる!」と言っていたので今後もオンライン飲み会の人口は増えていきそうです。

また、話を聞いていると合コンでも飲み会でもどうしても人と話したいという声が聞こえてきたので、今後"接客を伴う夜の飲食店"もオンラインに移行してくるかも⁈

Starbank Blog

PRを基点としたコンサルティング、インフルエンサーマーケティング事業、キャスティング事業を行うインタラクティブエージェンシー「Starbank」の事例紹介ブログ https://starbank-corp.co.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000